ブログ / 日々のこと

Posted on 2014-03-03
遊び心満点の「ぐりとぐら展」。作家が世に出るプロセスって面白い!

「大人の考えを押しつけるのではなく、子どもの側から発想できる」ことが
当時、斬新だった

ぐりとぐら展に行ってきました! 場所は松屋銀座。
画像 228

ぐりとぐら 」「いやいやえん」「そらいろのたね」など
中川李枝子さんと山脇百合子さんの作品は、
子どもの頃、とても惹きこまれた絵本や童話ですね。

いやいやえん」今でも大事にとってありますよ!
IMG_2329
もうボロボロですが…。

日曜日ということもあり、会場はものすごい人出でした。
私と同年代の方がお子さん連れでいらしている感じでしょうか。
私の両親くらいの方もいらしていたかな。

山脇百合子さんの原画がたくさん展示され、見応えがありました。
原画って、作家の息吹を感じますよね。
そのときの勢いというか、気持ちというか…。ああ、よかったなあ。

ぐりとぐら、最初の作品は初々しい感じの絵なんですが、
続編を重ねていくうちに、腕が上がるんでしょうね、洗練されていくんです。
そのプロセス…とても面白かった!

展示、展覧会図録、チケット…それぞれに仕掛けがあって遊び心を感じました。

例えば図録は、2冊セットになっています。
1冊が展示されている絵がまとまり、もう1冊はインタビュー記事がのっています。
IMG_2331
それぞれの見返しが、ぐりの青色とぐらの赤色!
1冊にもまとめられたし、その方が経費がかからないんじゃないかと思うけれど、
2匹をイメージして分冊にしたんでしょうね。

図録のインタビューも非常に興味深い内容でした。
ぐりとぐらを発想したきっかけ、作り手の裏話、
「ぐりとぐら」を世に出した編集者の話、宮崎駿さんとの対談など。
1つの作品がどうつくられ、それがどう世界に出ていくかが書かれていて、ワクワクしました。

今では大人気の「ぐりとぐら」ですが、
発売当初は否定的な意見もあったそうです。

作家も絵描きさんもまだ若く、見方によっては素人だとすぐにわかります。だから、子どもは間違いなく喜ぶだろうけど、幼児教育に携わる先生や保護者の理解は得られないかもしれない、と。実際、読者の方からは美術的な観点からみれば大したことのない絵を、なぜこんな立派な絵本にするんだと言われたりもしました。当時、絵本というのは美術作品だという固定観念があり、もちろんそれは間違いではないのですが、その枠から外れたものが認められにくかったのですね。

「ぐりとぐら」を世に送り出した編集者 松井直 インタビュー
「ぐりとぐら」展図録より

当時って、絵本=美術作品…という枠が厳しかったようです。
それでも編集者の松井さんは、
中川李枝子さんの「大人の考えを押しつけるのではなく、子どもの側から発想できる」点を高く評価。
新しい児童文学を生み出す可能性を感じてサポートしたそうです。

イノベーションが起きるきっかけって、こういうことかもしれませんね。

チケットは卵形!
IMG_2334
ぐりとぐらといえば、卵でカステラをつくる話が有名ですが、
あの卵です!!
しかも半券を切ると、リスが出てくるというデザイン。
(かわいすぎる~)

展示も思わずニヤッとしてしまう仕掛けもあって、特にお子さんは楽しいでしょうね。

「ぐりとぐら展」、松屋銀座にて2014年3月10日までです!
興味のある方、ぜひぜひどうぞ♪
画像 229

【参考情報】

誕生50周年記念 ぐりとぐら展
いやいやえん―童話 (福音館創作童話シリーズ)
ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)
そらいろのたね(こどものとも絵本)

【童話に興味のある方はこちらの記事も】

人生にピリ辛さが欲しい大人へ。おすすめ童話


Related Posts

 

Comment





Comment