シリーズまとめ / ブログ / 人づきあいのコツ

Posted on 2013-10-25
知って得する! 1日5分で聞き上手 傾聴のコツ【基本編】全6回

ひそかに人気の「心ユルユル5分傾聴」シリーズをまとめました!

傾聴とは、相手の話に
注意を払って丁寧に耳を傾けるスキル
つまり、聞き上手のことですね。

  • 人と上手につき合えない
  • 家族やパートナーとケンカになってしまう
  • 相手の心に寄り添いたい
  • お客さまから信頼されたい

そんな方向けの記事です。

聞き上手になるメリットは・・・

  • 人づきあいが上手になる!
  • 大好きな人ともっと仲良くなれる!
  • 相手から信頼される!
  • 心の深い部分で寄り添える!
  • 落ち込んでいる人を勇気づけられる!

などなど

まずは基本編をご紹介。
1日5分実践していくだけで、グングン聞き上手になりますよ~。

はじめに 「聞き上手は、つき合い上手」心ユルユル5分傾聴-はじめに
人とうまくおつき合いするには、傾聴スキルを身につけることがおすすめ!
傾聴することで相手の心をユルめ、信頼関係の基礎をつくります。
傾聴とは何か? スキルを得るとどんなよいことがあるか?を書きました。

その1 「相手の話をイメージ化せよ」 心ユルユル5分傾聴-基本編1
傾聴する場合のポイントは、自分の話をしないこと!
そのためには、相手の話を頭の中でイメージすることが大事。
これができれば傾聴はラクラクです

その2 「アドバイスしない」 心ユルユル5分傾聴-基本編2
傾聴する場合、アドバイスしないように!
相手を不快にさせる場合が多いからです。
アドバイスはこのタイミングで・・・というポイントをお伝えしています!

その3 「ジャッジしない」心ユルユル5分傾聴-基本編3
ジャッジ(批評、批判、評価)しないことも、相手を理解しようという傾聴では気をつけたい点。
でも、賛成・同意できないときもありますよね。
そんなとき、こんな風に話をつなげましょう。

その4「沈黙を怖がらない」心ユルユル5分傾聴-基本編4
傾聴の場合、沈黙に耳を傾けることも大事です。
沈黙に耐えられずつい話したくなる人は、
もしかしたら相手の考える時間を奪っているかもしれません。

その5 「表面的な言葉にとらわれない」心ユルユル5分傾聴-基本編5
傾聴する場合、感情的な言葉は真に受けなくっていいんですよ。
言葉の裏に隠れた気持ちを理解することが大事です。

その6 「ダメさを理解すること」心ユルユル5分傾聴-基本編6
「自分をよく見せよう」と意識するとき、傾聴から離れていきます。
自分のダメな部分を受け容れ、相手のダメな部分を理解しようとしたとき、
関係に変化が表れますよ!

さらに興味のある方は、【態度編】全5回をどうぞ!
聴くのは耳だけじゃない、五感を使って! 傾聴のコツ【態度編】全5回
今後は、【言葉編】が続く予定です☆
楽しみに待っていてくださいな~
(現在、2記事アップしています!
「感情を言葉にする」心ユルユル5分傾聴-言葉編1
「価値観を言葉にする」心ユルユル5分傾聴-言葉編2

news
2014年1月31日(金)の午後に、「傾聴講座」を開催します!
プロカウンセラーから極意を学べる講義&ワークショップ。
好評につき、第2回目です。

詳細は、以下の記事をごらんくださいませ。
3時間で聴き上手になって、信頼度アップ! 【傾聴講座】1/31開催

お申込みはこちらへ⇒相手の気持ちをグッと引き出す傾聴講座
(追記:2013/12/27)

【関連記事】
聴くのは耳だけじゃない、五感を使って! 傾聴のコツ【態度編】全5回
IMG_1254


Related Posts

 

コメント3件

 美奈BOO    | 2013.10.26 11:21

小関さま

傾聴スキルについて、興味深く拝読しています。

それで、うかがいたいことがありまして…。
もしよかったら、お教えくださるとありがたいです。

わたしの場合は、傾聴になっていないのかもしれないのですが、
相手の話に寄り添いすぎるのか、同調しすぎるのか、
仕事などで密に接する相手から、時間とともに寄りかかられてしまうことが多いように感じています。依存される感じでしょうか(あくまで自分の捉え方なので、違うかもしれません)。

いま、まさに悩みの真っ最中です(@_@;)。

心を開いてくれるのはいいけれど、
感情の垂れ流し状態になって、
例えば最近は仕事中もPCメールでぼやきが入ってきますし、
休日は携帯メールが入ってきます。

その感情や気持ちがコロコロ変わるので、
疲れてしまいます。

こちらにはこちらの仕事上の課題や生活の悩みが
ありますし、それこそ相手の仕事の振り方について
改善を求めたい部分もあるのですが…。

傾聴することで、相手との適度な距離の置き方が
保てなくなってしまう、というようなことは
ないでしょうか?
あるいは、距離が保てないのは本来の傾聴ができていないためなのか。はたまた、自分のアサーティブな主張ができて
いないからでしょうか。

お教えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

 小関 珠緒 | 2013.10.26 14:04

美奈BOOさん
ブログを読んでくださって、ありがとうございます!

さて、ご質問の件ですが。
お書きくださった文面からですと、詳しい状況が分からず
正確にはお答えできないのですが、よくある例をお伝えしますね。

傾聴はスキルの1つです。
傾聴を使って、相手とのおつきあいにおいて悩みが生じるとすれば、
それはスキルの問題ではなく、別のところに原因があるのではと思います。

相手の行動や態度が気になってしまう自分の状態に
もしかしたら何かヒントがあるかもしれません。
依存されてしまうなら、ご自身の中にある依存がキーかもと。

その点をご自身で深く掘り下げてみるのがよいと思います。
それでも答えが出ないようなら、個別カウンセリングなどのご利用をおすすめしますよ。

 美奈BOO    | 2013.10.27 18:10

小関さん、ありがとうございます!

自身の中にある依存……なるほど。

「傾聴はスキルの1つ」にもなるほどです。

考える出発点として、自分自身が何にこだわって
いるかを見つめ直してみるのがいいみたいですね。

ここのところ、相手の言動ばかりに目がいっていました。

ちょっと冷静になれそうです。

休日によいヒントをもらいました!

Comment





Comment